結婚祝い 2021年7月27日 豆知識:お祝い(贈る時期) by staff. 結婚式を行う新郎新婦へ結婚祝いを贈る場合は、結婚式の1~2ヶ月前を目安に贈るのが一般的です。また、結婚式に参列する場合には、結婚式の招待状を受け取ったあとに贈るのが基本です。ご祝儀は式の当日に渡せばOKですが、品物のプレゼントは結婚式の直前や当日に持参することは控えましょう。結婚式の準備で忙しい新郎新婦の荷物や負担を増やさないよう1週間前ぐらいまでには贈るなど十分配慮しましょう。やむを得ず結婚式を欠席する場合も、結婚式の1〜2ヶ月前を目安に贈りましょう。配送でご祝儀を贈る場合は、現金書留で送るのがマナーです。注意しましょう。 1.商品それぞれにのし短冊包装を無料でお付けいたします。ご注文時に、商品、短冊、のしの種類をそれぞれお買い物かごに入れ備考欄に「のし下」●●とお名前をお書きください。(また、のしにご希望の「のし上」がない場合は、無地をお買い物かごに入れて備考欄に「のし上」●●とお書きください)※複数ご購入の場合、短冊やのしの種類(のし上)、「のし下」のお名前はすべて同じになります。※短冊は「包装紙」と「のし」との間にお入れいたします。 2.カタログハガキに贈り主を記載しますハガキに記載される贈り主のお名前、ご住所、お電話番号は、ご注文者様となります。 3.キャンセルについてご注文完了後のキャンセルは、お断りしておりますので、ご注文の確定は、慎重にお願いいたします。